日常のこと

どん兵衛 東西比較(天ぷらそば編)

どん兵衛、天ぷらそばの東西を比較してみました。だしの色と成分が違います。ただ食べるとわからなかったかもしれないが、比べてみることで違いがわかります。
日常のこと

どん兵衛 東西比較(きつねうどん編)

どん兵衛うどんの東西を比較してみました。地域の特徴から根付いてきた味の違い、我が家での反応をまとめました。
日用品

旅行で用意しておきたいもの

旅行に出かけることが少ない私ですが、ふと出かけることになった時に慌てるのが、荷物の準備。寝る時に「あれを準備しなきゃ!」「これ、あったらいいなぁ。」と思い立ちます。特に困っていたのが、シャンプーなどのお風呂用品、化粧品です。小さい容器に詰め...
行事

共通テスト2026年対策と親ができること

国公立大学の前期日程の合格発表が終わり、最後の後期日程になりますね。我が家は来年が受験なので、今年度の動きは少し注目していました。2025年度の共通テストは新科目が増え、教科の変更点がありました。今年度は平均点は上がり、受験生の実力の差が出...
健康

50代からのデトックス

デトックス効果、解毒作用など、体にバランスが崩れやすい50代だからこそ取り入れてみませんか?
お金のこと

病は急にやってくる

病が急にやってきた時、高額医療費と治療について考え、元気なうちに備えておきたいこと。
日常のこと

50代フリック入力 練習方法

絶対にフリック入力じゃなくて良いと思っていた私が、フリック入力を導入してからの練習法と続けれた理由
健康

認知症の兆候?

先日、お舅さんが不整脈の手術で入院しました。 当たり前ですが、子どもが成長していくと両親の老いが色々と出てきて何ともいえない気持ちになります。 入院時、お姑さんの様子がちょっとおかしかったのです。手術後に胸の痛みを訴えたので、別室で経過観察...
お金のこと

高校の無償化について考える

大学に続き、高校の授業料無償化が進んでいます。大阪府の改正内容大阪府では、高等学校等の授業料無償化制度が改正され、以下のようになりました。現行制度で対象外だった年収910万円以上の世帯も含め、完全無償化。所得や子どもの人数にかかわらず、授業...
お金のこと

大学無償化

2025年度から、日本では多子世帯(子ども3人以上を扶養する家庭)を対象とした大学無償化制度が開始されます。これは、経済的負担を軽減し、多子世帯の進学機会を広げることを目的としています。大学無償化の概要対象世帯子ども3人以上を扶養する家庭。...