駅からアクセス抜群!三蔵稲荷神社

未分類

先日ご紹介した福山城。福山駅からすぐ、日本で一番駅に近いお城といわれています。

その北側にあるのが、今回ご紹介する三蔵稲荷神社です。駅から徒歩5分ほどとアクセス抜群。こぢんまりとした神社ですが、落ち着いた雰囲気に心が和みます。

この神社は江戸時代初期、初代福山藩主・水野勝成が城の守護神として創建したと伝えられる、歴史ある稲荷神社です。

駅から北へ進むと三叉路があり、左側に入口の看板が見えてきます。

その横の階段をのぼり、鳥居をくぐると手水舎が。

常夜灯に照らされる境内は少し薄暗くもあり、風情を感じられる空間です。

階段を登りきると本殿があり、左手には社務所、右手には能舞台も。

能舞台の向かい側には福山城が見えるので、境内からお城を眺めることもできます。

福山城の観光とあわせて立ち寄れば、歴史と落ち着きを感じられるひとときに。

御朱印もいただけるので、御朱印集めをされている方にもおすすめのスポットです。

タイトルとURLをコピーしました