制度など

ふるさと納税

友達から「今さらなんだけど教えて!」といわれた「ふるさと納税」。よく耳にしていたけど、よくわからずのままだった!との事で説明します。ふるさと納税とはふるさと納税とは、自分が選んだ地方の自治体(都道府県や市町村)にお金を寄付する制度です。利用...
制度など

罹災証明書がスムーズに取得できた友人の話

罹災した時、仕事もしながら証明書がすぐに取れた友人の話。偶然の行動と持ち物。
未分類

認知症(「まだら認知症」について)

認知症の症状がその日によって違ったりとまばらです。その理由や改善について、やはり早期発見が1番です。
制度など

マイナンバーと運転免許証の一体化

2025年3月24日からはじまるマイナ免許証。メリットとデメリットをしらべてみました。
未分類

町内会、必要?必要ない?

町内会の役が嫌で入らないという声も聞きます。本当に必要ない?解散して困ることを調べてみました。
未分類

「英検準2級プラス」が導入されます!

2025年から、英検準2級プラスが導入されます。準2級、2級と比較してみました。第一回の試験は6月。準2級からのステップアップに良さそうです。
食べ物

中が水色のもなか!

ひとくち食べるとキレイな水色が出てくる、天日塩の最中。さっぱりとした味は塩の力。天日塩の製造や成分についても納得させるものがありました。
食べ物

赤福「白餅黒餅」

伊勢神宮参拝の定番土産として広く知られる赤福。意外と知らない歴史、初代赤福は塩味からの変化があった。コロナ禍に考えられた「白餅黒餅」の食レポです。
日常のこと

みなさんの地域には、あいさつ運動がありますか?

講演会で聞いた、子どもが狙われやすい年齢、時間、場所が意外だったこと。認証バイアスで勘違いしては危険です。
健康

朝の歯磨きが健康にいい?50歳からの実践レポート

実際に朝の歯磨きを始めてみました。私自身の感覚、感想をお伝えしています。実際に現在も続けています。