和菓子

おうちで旅気分♪ 富士山を味わう「江戸富士七景」せんべい

ちょっとした手土産にぴったり、富士山のひとくちせんべいです。7種類の味の富士山が楽しめ、季節や時間を表現しています。パッケージもインパクトがあるので、お土産にもぴったりです。
和菓子

祖父の思い出、叶匠壽庵さんの「あも」

祖父の好きだった和菓子を見つけたので購入。パッケージをあけた様子を紹介しています。抹茶と一緒にいただくと、手作りのあんは絶品です。
風習

日本と世界の日傘文化と魅力、男性も日傘の時代

日傘は女性だけのものではなくなってきたと感じる今日。傘の歴史を調べてみたら、素敵な和傘のHPがみつかり紹介しています。
未分類

鬼滅の刃から教わった「和柄」の深い意味

鬼滅の刃のメンバーの着物柄におもいが込められていた、それを知って和柄のものに興味が湧きました。
食べ物

大阪お土産の定番!ふわふわ食感「りくろーおじさんのチーズケーキ」

大阪でお土産といえば、やっぱり「りくろーおじさんのチーズケーキ」。ふわふわ&しっとりの食感で、気づけばあっという間に食べてしまう優しい味わいです。チーズの爽やかな風味と、甘さ控えめの軽やかな口どけ。底にはレーズンがちりばめられていて、ほどよ...
お店

久しぶりの「はま寿司」体験レポ

先日、家族で久しぶりに回転寿司の「はま寿司」に行ってきました。(公式サイトはこちら → はま寿司公式)かなり前に行ったきりだったので、店内の設備が色々と変わっていてびっくり。回らない回転寿司衛生面への配慮からか、お寿司は回転しておらず、注文...
日常のこと

土鍋の底力。和食との相性は抜群

保温力の高い土鍋。そのずっしりとした重さに、正直、苦手意識を持っていた時期もありました。けれど、今では「本当に優れもの」と思わされる存在です。土鍋の魅力は、何といってもその遠赤外線効果。食材の芯までじんわり火を通し、素材の持つ旨味を最大限に...
風習

私のお気に入り・第二弾

京都にある老舗「御箸司 市原平兵衞商店」のご紹介。250年以上の歴史を誇る、繊細で美しいお箸。特別に感じられる一膳です。
風習

お気に入りの漆器「四方布貼り 根来 漆器 漆塗り」

ひと目惚れした赤の漆塗り汁椀。実は、割れや変形を防ぐ「布貼り」という職人技が隠れていました。使うほど好きになる理由を綴ります。
未分類

1945年8月6日、広島

私が子どもの頃に暮らしていた場所は広島県ではありませんが、子どもの頃は、登校日に合わせて平和学習が行われ、毎年この日は黙祷をしていました。原爆がもたらした被害や苦しみは、長い年月にわたって影を落としました。今では、広島でも8月6日に登校する...